自作アユプロノットマスター用仕掛巻きラインカウンター(がまかつGM-1898仕様)にモーターを取り付けて自動巻きにしてみた!試作Part4

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

アユプロ用自作品製作

「自作アユプロノットマスター用仕掛巻きラインカウンター(がまかつGM-1898仕様)を改良してみた!」で製作したラインカウンターユニットにモーターを付けて遊んでみました。フットスイッチを使うことによって両手フリーで巻けるようになりました。モータは前記事で書きましたが小型のステッピングモーターを使用して制御BOXも製作しました。実用的には「?」的な部分が有りますが試作としてはなかなか良い感じに仕上がりました。今後も改良の余地あり作品です。「手で巻いた方が、早いんじゃね~!」と言う突っ込みは無しでお願いします。ちょっとおバカなプロジェクトです。

スポンサーリンク

新ベースプレートにモーター&カウンターを取り付ける

Part3からの続きです。Part3まで組み立てた途中からの製作に入ります。

タイミングベルトクラッチ機構の可動側部分を製作します。こちら側はPOM樹脂Φ10mmで製作しました。中心にはM3とM4のねじが切ってあります。

こんな感じで取り付け~

M4ボルトで締め付けましたが、ベルトのクラッチ操作でいちいち六角レンチを使わなければならないのでツマミノブに変更します。

手持ちのイモねじ15mm

M4のイモねじ15mmをPOM樹脂軸にねじ込みます。

こんな感じで挿入します。

ツマミの選定はイロイロと試しましたが、既製品(ミスミ製)の物にしました。

このツマミを持って上下に動かすとベルトの着脱が出来ます。

ツマミはローレット風仕上げになっているので摘まみやすいです。

上の写真がベルトが張っている状態です。あまり力を加えてベルトを張るとモーター軸が上向きになってしまうようです。

モータ軸を真鍮で再製作

モーターの軸が斜めになるので修正してみました。

Part1で製作したPOM樹脂軸真鍮に変えて見ます。

プーリーを外します。この部品を強度のある部品にします。

真鍮丸棒Φ6mmの端材を使用します。

プーリーに収まる径に切削します。

規定の長さでカット

こんな感じになります。

プーリーに挿入してセットスクリューで強く固定します。

1mmちょっと残して綺麗に断面を整えました。

モーターの軸を挿入する穴

ここにΦ3mmの穴を開けました。

今回はモーター軸に固定するた為にセットスクリューを取り付けます。バイスにセットしてΦ2.5mmの穴を開けました。

M3のタップをします。

こんな感じで完成です。

プーリーと軸の固定が出来ます。

固定にはM3ボルトを使用

モーターを再度、取り付けてベルトを張ってみました。

ツマミを持って張ってます。

まぁまぁ、改善はされましたが強く張ると軸が曲がってしまいます。これはモーター軸の曲がりでどうすることも出来ません。軸の剛性不足です。力をあまり加えないで張れば問題は無さそうです。

Part5(完結)へ続く

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

Zero metal works.lab - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました