へら釣り台 ダイワ銀閣用 竿ケースハンガーを自作してみた!

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

へら釣り道具・仕掛け

王座用竿ケースハンガーに続きダイワ銀閣用竿ケースハンガーも自作してみました。王座用と同様にアルミ板を削り出しで成型し先端を曲げ加工したシンプルな竿ケースハンガーです。ケース内にも収納できるサイズで設計し剛性も強く大変便利です。王座用のハンガーのようにそのままだと台本体の出っ張り箇所に干渉する部分があるのでそこをカットした物にしました。

スポンサーリンク

製作工程概要

自作ダイワ銀閣用 竿ケースハンガー

基本的なコンセプト王座の竿ケースハンガーと同じです。今回は製作工程を見直して加工しました。先端にΦ5mmの穴を開けてそれをワーク留めとしました。これで輪郭を綺麗に切削出来るようにしました。以前はタブを付けて(プラモデルのようなイメージ)輪郭を切削後に切り離していましたが、タブの処理が面倒なので一工程で綺麗に仕上がるワーク留め方式?にしました。王座用と同様に極端な精度は必要ない製作物です。

設計

設計図は以下の通りです。

自作ダイワ銀閣用 竿ケースハンガー図面

特に難しい事はないです。シンプルが一番です。基本的なサイズは王座用と同じです。

材料

材料となるアルミ板は一般的なA5052系アルミ合金。今回使用したのは板厚5mmで端材を購入しました。

端材なので傷があったり汚れがあるので綺麗な面を表面にするように選別しています。

穴あけ加工~ポケット切削&輪郭切削

それでは加工手順をご紹介。王座でも細かい説明は書いているので簡単に書きます。

OSG Φ5mm 長めの物を使用

まず最初に穴を開けます。穴開けは4枚重ねて開けます。

5mmの板を4枚重ねなので厚さは20mm程になります。

クランプに干渉しない様に気をつけます。

フライス盤「PSF550-VDR」の加工範囲ギリギリになります。

ワーク留め穴2箇所

穴開け終了。

重要な作業で忘れると・・・切削失敗する可能性も

次にエンドミルΦ10mmで切削しきれない部分をあらかじめカットしておきます。

大まかにカット!

大体の箇所をバンドソーでカット!

切削ベースにボルトで固定します。

ベースをフライス盤にセット。

超硬エンドミルΦ10mm

輪郭を切削します。輪郭切削は2枚重ねで行ないます。

LinuxCNC制御画面

輪郭切削終了。

続いて足を挿入する穴をエンドミルで開けます。クランプでワークを留めます。

ボルトを外します。

ここをポケット切削します。

LinuxCNC制御画面
アップカットで切削

穴加工終了。

穴面取り

曲げる前に面取りをします。

研磨パッドで磨くと光沢が出ます。

先端は先に曲げるとドリル本体が干渉してやりにくいのでフラットの状態で面を取ります。

バリ取りバー 

バリ取りバーをグルグルと2~3周回して面取り(バリ取り)します。

曲げ加工

曲げます!

先端より40mmでマーキング。

油圧ジャッキ90度に曲げます。

側面研磨仕上 完成

いよいよ最終仕上げです。

保護テープを外してアウトラインを研磨(面取り)します。

#240耐水ペーパー

サンドペーパーで丁寧に手仕上げです。

洗浄して完成。

インプレッション

台の上から挿入してセットします。スムーズに脱着できます。特に特筆する事はありませんがバランスは注意しなければなりません。

収納例

収納もバッチリです。

特注45cm仕様

最後に番外として特注で後ろ足に装着する長さ45cmのハンガーを作りました。

丸棒足なので角度は自由自在。

軽いへらバックなら置けそうです。

最後に今後の改善点として王座用と共に水平が出るように改良の余地はありそうです。

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

Zero metal works.lab - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました