自作でアルミ製アユプロノットマスター用仕掛巻きラインカウンターを作ってみた!!ダイワ鮎匠 AS50N 回転巻R編 Part2

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

アユプロ用自作品製作

今回の記事は当方自作の編み込みホルダーとTACKLE in JAPAN(タックルインジャパン) アユプロ・ノットマスター用に製作した仕掛け巻きユニットに回転カウンターを取り付けました。いわゆる「ラインカウンター」なる物を製作しました。仕掛け巻きとスプールホルダによる水中糸等の長さ測定に便利です。巻き取り数がカウンターに表示されカウンターも1/10回転分解計測で微妙な長さの測定も可能です。今回の記事は試作から多少改良した物をご紹介致します。この記事はPart1とPart2の二部構成です

スポンサーリンク

製作工程概要

上記でも書いた通り仕掛け巻きとスプールホルダによる水中糸等の長さ測定を手助けする改造です。当方がユニット化に成功した仕掛け巻きのがまかつ(GM-1898)とダイワ(鮎匠 AS50N 回転巻R)の仕掛け巻きに取り付けて見ました。この2種類の仕掛け巻きは軸がありちょうスプールにキー(溝)があるので比較的簡単に出来ました。

このダイワの仕掛け巻き(スプール)は基本的に引っ掛け(キー)になるような形には作られていないと思います。スプールを無改造で使用することがコンセプトなのでこの部分だけはチョット難ありでした。色々と考えてスプールにある溝を利用しステンレスの丸棒で引っ掛ける事にしました。溝も約0.8mm程度しかないので細かい作業になりました。このダイワ鮎匠 AS50N 回転巻Rカウンターの製作の肝になる部分でオリジナリティが出せた部分です。

各仕掛け巻きユニットに関してはがまかつダイワシマノと前出記事で加工方法は書いたので参照してください。

カウンターPOM樹脂軸の製作&取り付け工程

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02133-1024x680.jpg
アルミ板+ケース、厚さ約6mm

がまかつのカウンターと同様に設計段階で正確に厚みを計り軸の長さを決めました。軸が長くても短くも駄目なので慎重に削ります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02138-1024x680.jpg

軸の製作です。POM樹脂をチャックにセットしセンターに穴を開けてから図面の寸法に削ります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02142-1024x680.jpg

ノギスで何度か確かめながら作業します。決まった寸法が出たら面を取ります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02139-1024x680.jpg

おおよそのところで現物合わせを行います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02140-1024x680.jpg

実際にスプールが入り収まるかを確かめます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02141-1024x680.jpg

ユルすぎずキツすぎず、微妙なところで合わせます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02143-1024x680.jpg

確認が終わったら、突切りバイトで切断します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02144-1024x680.jpg

最後に底部の軸を挿入する穴(Φ4mm)を開けます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02146-1024x680.jpg

旋盤での作業は終了です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02150-1024x680.jpg

次はフライスに固定ジグをセットしボール盤機能で縦に穴(Φ2.5mm M3下穴)を開けます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02151-1024x680.jpg
マイクロドリルΦ0.7mm

次にスプールのキー(引っ掛け)になるステンレス棒を挿入する穴を開けます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02136-1024x680.jpg
上:チャイナ製 下:OSG製

OSG製のマイクロドリルを購入しましたがドリル刃の長さが短かったので中国製のマイクロドリルを使います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02152-1024x680.jpg
芯出し

芯を目検討で探り出します。POM樹脂なら比較的簡単に穴を開けることが出来ます。貫通穴を開けます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02153-1024x680.jpg
マイクロドリルΦ0.7

マイクロドリルは非常に脆く簡単に折れてしまうので取扱いには注意が必要です。中国製のマイクロドリルは耐久性は悪いですが価格が非常に安価なので思い切って作業が出来ます。

金属の材料に穴を開けるには多少の技術が必要かもしれません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02154-1024x680.jpg
微妙な位置への穴開けはある程度の精度が必要。

穴あけ終了です。

最終組立て工程~完成!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02155-1024x680.jpg
M3でタッピング

カウンター軸の固定に用いるイモねじ穴のねじ切をします。(M3)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02156-1024x680.jpg

ねじ穴の面を取って軸の加工は終了。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02160-1024x680.jpg
この写真の位置がベスト

いよいよ組立てです。軸をセットしマイクロドリルで穴を開けた箇所を確認します。

ホームセンター等に売っている汎用のステンレス丸棒です。

スプールのキー(引っ掛け)になるステンレス線棒です。外径0.7mmです。

ワイヤーカッターで切断

15mm程度の長さにカットします。

キズが付かないようにウエスで養生します。

バリをヤスリで取り、軸の0.7mm穴に挿入します。

ペンチ(ラジオペンチ)じゃないと硬くて入りません!

Φ0.7mmの穴にΦ0.7のステンレス丸棒を入れるので、圧入する感じで棒を入れて行きます。

接着剤を使用しないのでメンテナンスも楽です。

しっかりと入りました。接着剤は必要ありません。指では動かない位の圧入が出来ています。自然に抜けることは無いでしょう。ステンレス棒も十分な強度が有ります。

カウンター角度は水平のみ

「ダイワ鮎匠 AS50N 回転巻R」仕様はカウンターの角度が水平のみになります。構造上、角度が付けられませんでしたがカウンターの数字が特に見難いとかはありません。

イモねじも交互に締めます。

イモねじ(ステンレス)を挿入して仮止めします。

軸に突っかかりが無くスムーズに動く位置を探しボルトを本締め固定します。重要な作業です。

スプール裏面の溝にステンレス丸棒をしっかりと挿入します。

ラインガイドとリングマグネットを取り付けて完成です。

取り付けインプレッション

ダイワ Daiwa 鮎匠 AS50N 回転巻R仕様ユニット編にも書きましたが再度書きます。

ダイワの公式HPによると「鮎匠AS50N 回転巻R」

●1周約15cmで仕掛作りが楽!

だそうです。

**ダイワ仕掛け巻きとスプールホルダによる水中糸等の長さ測定**

・当方のノギス計測によるとダイワスプールは直径48.07mm(半径24mm)
よって円周2πr=150.72mm 約15cm
<参考>

  • 3m(300cm)=20.0周= 20周
  • 4m(400cm)=26.7周=約27周

TACKLE in JAPAN アユプロ・ノットマスターXType改への取り付け例です。

こちらも「がまかつカウンター」と同様、数字で視覚化されるので回転数で水中糸を計測する場合は大変便利です。

Youtube動画

Youtube動画を作成しました。

<動画考察>

動画のライン(仕掛け)は両カウンターとも同じ物を使いテストしました。
誤差が出たのでキッチリ計測したところ下記のようになりました。
がまかつ:22.2周=310.8cm(1周=約14cm)
ダイワ :20.6週=309.0cm(1周=約15cm)   
よって誤差1.8cmです。
この誤差は計測スタートとゴールのあいまいさの誤差と
スプール径(がま約14cm、ダイワ約15cm)との誤差だと思われます。

上記の誤差を加味して計測する必要があります。

Part1へ戻る

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

コメント

  1. 匿名 より:

    デザイン・機能性どれも素晴らしいしなですね。
    こちらは、販売されるとしたらおいくらになりますでしょうか?
    いくつも、質問してすみません。

  2. Zero より:

    匿名様
    こちらのダイワカウンターはヤフオクで5500円(送料込み)で販売していました。部品代でいっぱいいっぱいの価格です。

  3. 匿名 より:

    また出品されるのを注意深く見ておきます。
    ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました