ダイワDAIWA編込みホルダー 自作オプションとして当方自作の「仕掛巻きラインカウンター」を製作&取り付けをしてみた。ダイワDAIWA編込みホルダー専用に設計を変更し製作して遊んでみました。
ラインカウンター製作
基本的には過去記事にもあるアユプロ用に製作した物とほぼ変わりはありません。変更点は取り付け穴の変更とアウトラインをシェイプした位でしょうか?
<↓参考記事↓>
・自作でアルミ製アユプロノットマスター用仕掛巻きラインカウンターを作ってみた!!ダイワ鮎匠 AS50N 回転巻R編 Part1
・自作でアルミ製アユプロノットマスター用仕掛巻きラインカウンターを作ってみた!!ダイワ鮎匠 AS50N 回転巻R編 Part2

アウトラインを仕掛け巻きケースにあわせてシェイプ切削。

カウンター部分は変更なし。


カウターを取付けて完成!
取り付け~完成!
編込みホルダー本体に取付けて遊んでみました!
取付け方法は下記を参照↓
・ダイワDAIWA編込みホルダー 自作オプション 前方支柱スプールホルダー&鮎匠 AS50N 回転巻R仕様ユニットを作ってみた!

前方に取付けるのでやはり自作の拡張安定DAIZA(台座)を装着しないとバランスが悪くなります。

ラインの通過点はホルダー部の5mm位上方を通過。

おおむねゴムの中心を通るように設計してあります。

ユニットの上下は調節可能。

色々と自作作品を取付けてみました。

前後にダイワユニットを取り付けたらこんな感じです。ダイワ製品で統一感?が出てます。

色々と弄って遊んでみました~
完
コメント