DIY 卓上旋盤 クイックチェンジツール用のバイトホルダーを初めて自作してみた!アルミで試作~SS400で正式製作 Part3–SS400正式製作編–

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

旋盤「PSL450-VDR」

「くさび式クイックチェンジツール(250-111)」用のバイトホルダーを自作で製作してみました。中華製バイトホルダー「250-101」をお手本に、国内メーカー等の20mm角シャンクを掴める仕様に製作チャレンジしました。初めての加工方法としてアリ溝加工がありました。機械の低剛性との兼ね合いで条件出しが難しかったです。基本はフライスのCNC加工ですが、アルミで試作の時は手動操作も併用しました。今後も製作すると思うので作業記録として綴っておきます。

スポンサーリンク

SS400 材料購入

Part2からの続きです。

SS400×2個 S50C×1個を購入 [構造用鋼・炭素鋼] SS400

アルミでの試作を踏まえてSS400で製作します。とりあえず材料はカット品(80×40×35)を買いました。6Fで加工済みなのでこのままの状態で切削をして行きます。

アルミで製作した試作を元に改善点を考慮して加工してみる!

アルミ試作で失敗した点を考慮して製作します。

ワークをバイスにセットして水平を出します。

ミニマグネットベース (MMGB-2)+ミツトヨ (Mitutoyo) テストインジケータ

フライス盤「PSF550-VDR」だと通常のマグネットベースでは大きすぎて テストインジケータ (ダイアルゲージ)をセットしずらいのですが小型の ミニマグネットベース だと思い通りにセット出来ます。卓上フライス盤では必須!?アイテム?

溝切削には超硬のエンドミルΦ10mmを使用します。

ほぼドライ加工です。

切削油を時々、筆で付けて切削します。付けた時は煙が出ます。やはりドライ加工では高熱になっているのでしょか?

溝切削終了!!ほぼドライ切削で削りました。エンドミルの刃はやはり磨耗、欠損が出てしまいました。やはり鉄、ステンレスはクーラント(切削油噴霧が必要な感じがします。

アマゾンで購入したFKD 柄付アングルカッター60°×15 SAC60X15

続きましてアリ溝加工です。

ボトムを合わせてX軸方向に切り込んで行きます。

今回はCNC加工で行いました。

LinuxCNC制御画面

時短の為、アップカット&ダウンカット両刀使いです。振動はかなり出てしまいましたが機械( 「PSF550-VDR」 剛性不足の為、致し方ありません。

くさび式クイックチェンジツール(250-111)で嵌め合いをチェック

バイスにセットしたまま嵌め合いを確認します。CNC加工で一発仕上がり(入らない)とはならず、手動で修正削りをしました。

手動で削りながら微調整するのですが、あまり削りすぎるとガバガバの失敗作になってしまいます。慎重に切削を行います。

「250-100」での嵌め合い状態。

ロックが確実に出来ることを確認してから次の作業に進みます。ここまでの加工が初心者的には難関でアリ溝加工さえ上手く行けば後は簡単な加工なので失敗の可能性は低くなります。

20mm角のバイトを掴めるように溝を削ります。

PSF550-VDR でも意外と何でも加工できるのか?

なんとかドライ加工で出来ました。

Φ4mmからΦ6.8に穴を広げる

アルミよりも条件を落として穴開けしました。

M8の下穴

CNC加工です。

最後はM8タップをして終了~~!!

仕上げ~完成!

2個同時に作りました。仕上げはダイヤモンドヤスリで面取りします。

おそらくこのままだと錆びるので黒染めスプレーか本格的な黒染めにチャレンジするか思案中です。

M8のセットスクリューを用意して・・・

バイトを固定するとこんな感じです。

高さ調整の軸はアルミ試作で完成した物をそのまま流用。

プロも使う国内メーカー等の20mmシャンクが使用できるようになりました。

スッキリ収まり見た目はGood!!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました