自作アユプロノットマスター用支柱前後調整機構 Ver.1 Part2

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

アユプロ用自作品製作

自作のアルミ台座に組込む「支柱前後調整機構」を製作してみました。とは言っても試作を繰り返さないと実用に耐えうる物か分からないので、今回は実際の台座に組込む前のモデルを端材を利用して製作しました。後方支柱を前後させてラインの張り調整をしたり支柱幅を可変させる事が目的です。特徴としてはガタを極力無くし、固定ストッパーを無くして調整を簡単に出来るように設計してみました。機械部品を多用したのだいぶ大袈裟な感じになってしまいましたが、ほぼほぼイメージ通りの動きを実現できました。この記事は製作備忘録です。

スポンサーリンク

リニアガイドとナットブラケットの結合

part1からの続きです。

アルミ板t=4mmを使用して連結プレートを製作します。

仕上げるとこんな感じです。

裏面はフラットにしなければならず六角穴付ボルトは使用できません。皿ネジで支柱&ナットブラケットを固定します。ちなみにアユプロ取り付け支柱は以前に製作した物です。

<参考記事>

・TACKLE in JAPAN アユプロ・ノットマスター 改造 支柱の剛性を高めて支柱幅を可変させてみた!

リニアガイドの取り付けはM3ねじだと思ってボルトを締めてみましたがボルトが入らず・・・「なんでだ?」と思いながらリニアガイドの仕様書を確認するとなんと「M2.6」という自分にはマイナーなネジではありませんか。持ち合わせも無く急遽、六角穴付きボルト&スプリングワッシャーをモノタロウに発注。余計な出費でした。

バイスにセットしてCNC加工

ナットブラケット側も加工をします。

2mm程度を切削して平面を作ります。

取り付け用のM4ねじを2箇所開けます。

ねじを切って完成!

ナットブラケット側の寸法がピッタリ過ぎてきついです。なんとか納まりました。

こちらもボルトが出っ張らないように皿ねじで固定します。

ガイドにつけて様子見ます。なかなかよい感じに仕上がって来ました。

ステンレス台形ネジ端部を加工&軸受の製作

ねじの端部を加工します。

軸受にはベアリングを挿入して回転を良くします。ベアリングの選定に少々、時間とお金を費やしました。

何も分からないので、取り敢えず長さは適当に

軸はΦ4mmを考えていましたが、実際はΦ5mmでもねじ部分が取れたのでΦ5mmで削りました。

ベアリングはミニチュアベアリング両側鋼板シールド形625ZZを採用。

適当な廃材をつまみにして完成をイメージします。

ワークがズレてグチャグチャに・・・

軸受けブラケットを製作しましたが一発目は加工失敗。

ベアリングの固定はこれで十分かな?

破棄する前にベアリングの圧入をチェック!接着剤ベアリング止めビスも要らない位の穴に仕上がっていました。

再製作

M4で2箇所

台座側面に取り付けねじ穴を開けます。

こんな感じでねじ切りをします。

取り付けて見ました。芯も出てスムーズに回転します。

Part3へ続く

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

Zero metal works.lab - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました