日々、改良を重ねている自作アユプロノットマスター用仕掛巻きラインカウンター(がまかつGM-1898仕様)を再改良してみました。今まではスプールの回転に自作マグネットハンドルや自作圧入ハンドルを使用していましたが必要無くなり汎用性が高くなります。改善の見込みとしては以下のような事が上げられます。
- スプール側の改造が必要なくなりコストダウン。
- 巻きやすくなるので高速回転が可能!
駆動には「モーターを取り付けて自動巻きにしてみた!」で培った技術?を生かし、GT2という規格のプーリー&タイミングベルトを使用。巻取りもスムーズで問題ありません。
ハンドル製作(円盤) Part3
Part2からの続きです。
POM樹脂のサイドに軸固定のねじ穴を開けます。
M4の下穴なのでΦ3.3mmで開けます。
卓上ボール盤を使用して穴を開けます。
円の中心出しは経験と感で「エイヤッ」と開けます。
樹脂は簡単に穴が開くので楽チン。
そのままバイスを外さずにハンドタップ(M4)をしてしまいます。
ここにイモねじ(セットスクリュー)をねじ込みます。
ハンドル側の軸受け製作
ハンドル部分の軸受けを製作します。試作ではベアリング無しで製作しましたが金属同士のスレでキーキー異音が発生する場合が有ったのでベアリングを取り付けてみました。
軸受け本体はアルミ板のt=3mmを使用。
ベアリングはモノタロウで購入した「大阪魂 ミニチュアベアリング両側銅板シールド形BR4/8ZZ」です。
ベアリング圧入に程よいドリルが手持ちに無かったので取り敢えずΦ8mmで穴開けします。
本来はΦ7.95mm位がベストだと思うのですが、現時点で工具がないので接着する事にしました。
Φ8mm穴だとスルッと抜けてしまいます。
不本意ではあるが外周を接着しました。ベアリング内部には絶対に接着材を付けないように気を付けて・・・
左下にあるのがVer.1試作品で試したベアリング無しタイプ。試作製作によりベアリングは入れといた方が良いことが分かりました。
ハンドル軸&ハンドルつまみ軸の作製
ハンドル軸の製作です。
材料は真鍮の丸棒Φ6mmを用意しました。片軸は上記のベアリング(ミニチュアベアリング BR4/8ZZ)に突っ込むのでΦ4mmに絞っています。
一応、旋盤で一皮剥いて棒芯を出します。軸の長さは38.5mm。
つまみハンドルの軸にはM4の六角穴付きボルト40mmを加工して使用します。加工と言ってもネジ山部分をカットするだけですけど・・・
最初にステンレスのM4ナットを締めておきます。
ナット部分をチャックして固定。
ハンドル円盤の厚さ合わせた長さ、4mm弱程度ネジ部分を残してカット。
カットが終わったら断面のネジが潰れているのでナットをゆっくり捻ってナットでネジ山を修正します。
カット後はこんな感じになります。試作ではユニクロメッキのボルトを使用しました。
円盤に取り付けます。これだと回しにくいのでつまみを取り付けます。
Part4に続く
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント