PSF-550VDR-自作CNC(LinuxCNC)を改造してみた。X軸編

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

フライス盤「PSF550-VDR」

PSF-550VDR-自作CNCが不調になり以前から考えていた改造をしてみました。不調はZ軸に始まりそれを修理しているとY軸まで不調になり完全に使用出来なくなりました。当方のPSF-550VDR-自作CNCはCNC化されていますが金属加工初心者だった私が自分でCNC化した物ではなく業者に頼んで施工したCNC機械です。とてもベーシックな構成でCNCの勉強に大変役立ちました。施工価格はまぁまぁ良い価格でしたがCNCの学習がかなりショートカットされたので元は取れたと思います。加工スキルも近年、上がったのでオリジナル?のCNC改造にチャレンジしました。とは言え以前にX軸とY軸はボールねじに交換済です。ですがこれも新たに精度UPした物を取り付けます。この記事は改造記録です。Y軸→X軸→Z軸の順番で施工しました。

〈参考記事〉

・フライス盤「PSF550-VDR」CNC X軸ボールねじ取り付け&モーター交換 作業記録 Part1

・フライス盤「PSF550-VDR」CNC X軸ボールねじサポートプレート(固定側)再製作・交換&15mmスペーサー製作 改良作業記録 Part1

スポンサーリンク

X軸ボールねじ変更&ナットブラケット製作~取り付け

Y軸に続いてX軸です。

ボールねじを変更しました。THKの予圧有りC5です。リードは10mmになります。以前のミスミ製ボールねじはリードが5mmでしたが、ステッピングモーターの減速比が10でしたのでリードが5mmだとどうしてもスピードが上がらず次に交換する場合は10mmにしようと思っていました。

上記を踏まえてヤフオク!で新古品のボールねじをゲット!(BNK1510-5.6G0+521LC5-Y)

リードを10mmにする弊害として最小精度がミクロン単位から100分台に落ちます。これはステッピングモーターの最小可動角度によるもので致し方ありませんが、ホビーユーザー的にそもそも1000分台を求める機械でもありませんので問題はありません。精度を求め過ぎると「沼」にハマり抜け出せなくなりますw

安全値を取った有効ストロークは370mm

ベッドの寸法取りをして頭の中で設計。

X軸もY軸同様にナットが入るスペースはありませんので、工夫が必要になります。

ナットの取付箇所は中央ではなくX・Y直交台のサイドに取り付けることにしました。

アルミでナットブラケットを製作しました。強度を持たせるために極力厚みを持たせ移動中のモーメント応力に対応させます。本当は鉄で作りたいのですが加工の難易度からアルミで製作しました。

こちらが完成品。

ナット取り付け穴をネジ穴(M5)にするのをミスしてしまい、Φ6mmの貫通穴なのでボルトナットでの締め付け固定になりました

問題なく装着!

引きネジ側のサポートに角が干渉しますが、ねじのストロークも僅かなのでここでリミットとします。

仮合わせでボルトの位置を決めます。

位置が決まったら再度、分解してフライスで垂直にねじ穴を開けます。

固定ねじは2本でサイズはM8

再び取付けます。外したり取り付けたりと面倒な作業です。

引きネジ側は特に変更はありません。そのまま流用します。

強度的には未知数で駄目なら変更します。

X軸 ボールねじサポート側の製作

Y軸と同様に自作しました。

こんな感じの物を製作。真鍮ナットブロックは再利用。

材質はS45C スナップリングを固定する溝は幅1.5mm

ボールねじの軸はセットスクリューで固定します。

スナップリングで固定

サポート側完成

ボールねじを装着。

このサポートはテーブルの裏に固定します。

M5ボルトで固定するので穴を開けてサグリ加工。

ベアリングは3個入っています。

テーブルの裏面にサポートの取り付けねじ穴を開けます。

組み立てるとこんな感じです。

サポートの高さ調整をします。しかし奇跡的?にピッタリでした。

計算した訳ではないのでビックリ!

と言うことでM5のねじ穴を開けて取り付けしました。

ねじもスムーズに回転している様です。

X軸 モーター取り付け&サイドパネルの延長

X軸のモーターの取り付け方法は変更無しです。

そのまま取り付け。ですが今後、カップリングをバックラッシが無いデイスクタイプに変更予定です。

下から覗き込むとサポート側はこんな感じです。

側面の蓋は純正品を再利用します。

塗料を剥がす為に、平面をエンドミルで削りました。

側面

黒染めスプレーで塗装

可動範囲が大きくなるので延長する意味でスペサーを挟みます。

アルミ板t=20mm✕2枚を作製。

加工ミスで少しキズを付けてしまって修正加工。

中心の穴を埋める為、アルミで蓋を作製。

組立

ボルトで固定

下部

この位置で止まります。

マシンスケールの値、210mmあたりで停止。

これでX軸は完成!!

X軸編 完

Z軸に続く

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました